ゲーム配信したい・動画内の音声を有名な実況者のような音声にしたい。けど、どのマイクがいいかわからない。コンデンサーマイクってなに?ダイナミックマイクってなに?値段も1000円からあるけどこれでいいの?
今回は動画配信を始めたい方、安くて高性能なマイクが欲しい方、友達よりも綺麗な音声で会話したい方、リモートワークを始めたけど、かっこいいマイクが欲しい方等、入門(エントリーモデル)の方におすすめな記事になっています。
当方は今までゲーミングヘッドセットのマイク(EPOS・Razer・Hyperx・Logicool)含め、マランツ社、ブルー社ソニー社のマイクを使用してきました。
今回は音響業界では誰しもが知っているaudio-technica社のAT2040のダイナミックマイクを紹介していきます。今年の9月に出たばかりで現在は品切れが続き、アマゾンでも高騰しており若干プレミア価格になっております。筆者はたまたま有名な楽器店で平然と売られていたので定価で譲り受けました。そこで使用した当方がレビューと性能をしっかりとまとめていきます。
AT2040の外観
マイクの作りは非常にしっかりとしており高級感のあるステンレス製のような感触。おまけの袋はそこまで高級感のある作りではないものの決してしょぼい作りでもなくお出かけ用、保管用としては十分仕事をしてくれそうです。
マイク本体の重量が615gと通常のマイクよりやや重めではありますがこのマイクの本当にすごいところはマイク本体にショックマウントとポップガードが内蔵されているというところです。
ショックマウントはマイクによっては付属でついてきたり、別途数千円かけて用意しないといけない物になりますので単体としてみたらそこまで重さに違いもなく、価格も抑えられています。またポップガードは好みで買う人もいますがやはりこちらも内蔵。コストパフォーマンスの面でも優れています。
ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの違い
「マイクならなんでもいい」ではダメです。ここを間違えるいと銭失いになる可能性があります。ゲーミング環境によって大きく異なるため重要な部分です。ここからはダイナミックマイクとコンデンサーマイクの違いを専門的な部分を大きく切り取りわかりやすく要点だけお伝えさせていただきます。
ダイナミックマイクとは
ダイナミックマイクの強度
コイルと磁石という至ってシンプルな構造のため耐久性は全く問題なしです。安心して落としてください。
みなさん「カラオケ」に行ったことありますよね?あれはダイナミックマイクです。良く床に落としてると思いますが一切壊れないでしょ?ダイナミックマイクはそういうものだと思ってください。
ダイナミックマイクの電源・接続方法
マイク入力端子のある機材に直接接続すればOK。当方はYAMAHA「AG03」を使用。
ダイナミックマイクの指向性とノイズ
指向性はいくつか違いがありますが、コンデンサーマイクとの違いを分かりやすくいうと収音範囲がコンデンサーマイクより狭いということです。というのもマイクグチに向かって話した音を拾う為上下左右の音は拾いにくく、離れれば離れる程声が小さくなります。「AT2040」では手を「パー」にして親指から小指位の距離は綺麗に収録することができます。
その為、指向性が狭い(単一)ので周りの音、例えばキーボードの音、スピーカー音、家庭内環境音等は非常に拾いにくいうメリットがあります。先ほど記載した通り、普通に使う分には音声は非常に綺麗に拾ってくれます。
またノイズに関しても基本的に気にする必要はありません。まして「AT2040」はポップガードが内蔵されたり、ショックマウントも内蔵されているため雑音が入りにくくかなり優秀です。
コンデンサーマイクとは
コンデンサーマイクの強度
湿気や衝撃に弱いです。構造上の仕組みであるため詳細は省略します。
但し、神経質になるまでもないです。ダイナミックマイクと比較したら弱いということになります。勿論取り扱いは注意です。
コンデンサーマイクの電源・接続方法
別途ファンタム電源を供給する機器が必要。当方はYAMAHA「AG03」を持っており以前はコンデンサーマイクを使用しておりました。そのためコンデンサーマイクを購入する際は十分に気を付けてください。
ダイナミックマイクの指向性とノイズ
ダイナミックマイクに比べ、繊細な音もしっかりと拾ってくれます。マイクとの距離もダイナミックマイクより離れてても気にする必要がありません。但し、声以外の環境音もしっかりと各方向からしっかりと拾われてしまいます。スピーカー、キーボード、家庭内環境音等は拾われてしまうため聞き手が選んでしまうケースがあります。
音声とは自己満足の部分もありますが、ゲーム配信・実況となると来ていただいた方を第一に考え満足のいく動画を提供する必要があります。特に顔だししていない場合音声が武器の一つでもあります。
またノイズに関しても破裂音(パ行)は良く出ます。また感度がいいため「サーーッ」というホワイトノイズも拾いやすく、ダイナミックマイクより広いやすい為、ポップガードやショックマウントは別途用意したほうがいいと思います。
ダイナミックマイクとコンデンサーマイク(比較して)
当方のゲーム環境はゲーム専用部屋を設け特段環境音も気にする必要性は感じないものの、AT2040のダイナミックマイクの方が扱いやすい環境であると感じました。音声自体に大きな差はないものの、マイクアームに設置し口元に持ってきている為使い勝手も悪くないです。
audio technica AT2040のまとめ
結論、今まで使ってきた中で一番使いやすいです。
今までコンデンサーマイクはゲーミングヘッドセットのマイク含め、マランツ社、ソニー社、ブルー社含め4社目のマイクになります。今まではどれもコンデンサーマイクでした。実はSHURE社のSM58とも悩みました。専門楽器店の某有名配信者に当方の環境を説明したところ、悩みに悩んで今回AT2040にしましたが大変満足のいくものでした。
音声は問題なく、環境音も拾わず、ショックマウント・ポップガード内蔵。
これからゲーム配信したいなと思っている方でマイクが高すぎず、安物買いの銭失いになりにくいAT2040は自信をもっていいマイクだったなといえます。
但し、上記にも記載した通り環境によって異なるのであくまで個人的な所感になります。
現在はどこも売り切れしており、転売ヤーに購入され定価での購入が困難ではありますが、Amazonでは定期的に入荷しているみたいので気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
また「AG03」はXLRケーブルが必要になる為下記に記載したケーブルも同時に購入するといいでしょう。
ゲーム配信ならオーディオインターフェイスも必須
AT2040は現在USB端子のものはなくすべてXLR端子が必要になります。その為オーディオインターフェイスが必要な物だと思ってください。一応使えないこともないみたいですが、機器への負担だったり全てのPCで対応しているかにも違いが出てきます。そこでオーディオインターフェイスがあれば解消される訳です。
オーディオインターフェイスの役割は主にノイズ音のカットや高音質にしてくれる役割を果たしてくれます。
Amazonではマイクとセットで当方も使用している「AG03」と同梱されているタイプが販売されいます。コンデンサーマイクのAt2020にはUSBタイプの物がある為それを一本購入すれば問題なく使用できます。但しUSB接続の物は手軽に利用できる分音声はやはり劣ってしまします。またUSBタイプのものはオーディオインターフェイスを使用することができないので注意してください。
友達とボイスチャットするレベルであれば気にする必要はありませんが
この記事をご覧頂いているということは少なからず、皆さまは主に配信用に考えておりご覧頂いておもいます。折角いいマイクが手元に来ても本来の性能がだせないのでは非常にもったいないですよね?
個人的には「必須」と考えています。オーディオインターフェイスは値段が数千円から音楽プロが使用するものであれば何十万としますが、主な使用目的がゲーム配信であれば、YAMAHA「AG03」は1万6千円位とオーディオインターフェイスの中では安価で且つゲーム実況には最適な商品になります。
高ければいいではなく、ゲーム実況に関しては十分な性能で機能もシンプルであるということ。無駄な機能を搭載し使うこともないのに、4万、5万するオーディオインターフェイスはいらないでしょう。
次回の記事で「AG03」を紹介していきたいと思います。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ゲーミングデバイス 【ゲーム配信】audiotechnica AT2040は… […]